2025年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年9月15日 officeの杜 Linux HDMIキャプチャーデバイスで映像出力を取得する方法 ゲーム機の映像や他のマシンの操作画面、昔のアナログ機器の映像出力を捕捉して、動画ファイルやライブ配信を行う為に必須のデバイスが「HDMIキャプチャーデバイス」。一昔前はデスクトップ機にボードとして増設したりして使っていた […]
2025年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Linux SteamOSにてAndroidエミュレーターを動かしてみた ROG AllyにSteamOSを入れてみて、非常に満足なのですがAndroidのゲームも動かせたらなぁと思いしらべてみると、WayDroidと呼ばれるLinux用のAndroidエミュレータがかなりイケてるという情報。 […]
2025年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月7日 officeの杜 Linux ROG Allyに本物のSteamOSを入れて使ってみた Steamで有名なValveがSteamdeckに搭載しているSteamOSについて、ROG Allyにもv3.8.0からリリースしていくというニュースを見てから結構日が経ち、調べてみると既にもう使えるといった情報を耳に […]
2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月6日 officeの杜 ChatGPT 2025年、AMDにて自作PCの打線を組んでみた 2016年に購入したマウスコンピュータの「h110m-si01」というマザーボードのデスクトップPCがついに壊れて起動せず。動画編集や仮想環境の検証環境で使っていました。今回、代わりのものをと思いたち、けれどBTOという […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 officeの杜 macOS 高級イヤホン!!Google Pixel Buds Pro 2を使ってみた Bluetoothの無線イヤホンを愛用するようになっても、有線のイヤホンも手放せないということで両方使っていますが、自分自身は以前購入したSound Peats Mini Proを愛用しています。低価格ながらハイレゾ対応 […]
2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 officeの杜 Google Apps Script Googleカレンダー連携タイムラインを作る【GAS】 以前、Googleスプレッドシートのタスクを元にjQueryライブラリにてタイムラインアプリを作成したことがあります。同じ仕組みを作って、Google Groupに参加してるメンバーのカレンダー情報を投影できないか?とい […]
2024年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 officeの杜 ガジェット Chromecastを購入して色々検証してみた Fire TV StickからNebula 4Kに移行しつつ、気になったので新たにもう一つの大手Googleが出してるChromecast with Google TV 4Kモデルを購入してみました。中身はAndroid […]
2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 officeの杜 macOS Anker Nebula 4K Streaming DongleはFire TV Stickより快適でした これまで長らく、動画閲覧環境としてFire TV Stickを利用してきました。しかし、最近のAmazonのFire TV Stickに対する不穏な噂が現実味を帯びてきており、快適な環境が損なわれてきました。また、And […]
2023年12月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 officeの杜 ガジェット GTX960からRTX4060にパワーアップしてみた 2015年にマウスコンピュータから購入したG-TuneというPC(im580PA4)。GTX960というGPUが乗っていたけれど壊れてモニターが映らず。仕方なく代替品としてRTX4060を購入してみました。8年越しにアッ […]
2023年12月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 officeの杜 ガジェット 防災にも役に立つ!Powerhouse90を1年間使ってみた 防災グッズの1つとして、また長旅や車中泊のお供として活躍するポータブルバッテリー。一昔前のiPhoneを充電出来ます程度のものから、重量級の発電機のようなものまで様々登場してきています。その中でポータビリティを確保しつつ […]