2025年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月11日 officeの杜 Google Cloud Google Cloudを初めて利用する人向けガイド ブログを独自ドメインで開始時に、簡単なまとめとしてGoogle Cloud Consoleを利用するというエントリーを作成していました。しかし、こちらはこちらで変更が頻繁にあったり、新しいサービスが追加されたり、ルールが […]
2025年10月9日 / 最終更新日時 : 2025年10月16日 officeの杜 Google Cloud Cloud Storageにファイル追加でCloud Run Functionsを動かす Vertex AIのDocument AIを扱っていて、Cloud StorageにPDFがアップされたら自動でOCRされてデータが取り出されるという仕組みが使えるという事なので、調査をしてみたところCloud Stor […]
2025年10月8日 / 最終更新日時 : 2025年10月8日 officeの杜 Google Apps Script Google Apps ScriptでWordPressのユーザー取得・追加・削除【GAS】 WordPressをクローズドな会員サイトにしたい場合、例えば課金サービスであるStripeなどからの課金情報を元にユーザ情報を追加できたら便利です。また、StripeはAPIが存在するため、これをトリガーにしてスプシに […]
2025年10月7日 / 最終更新日時 : 2025年10月9日 officeの杜 ガジェット 迫るガラケー終了!!はじめての格安スマホ入門 - 応用編 前回、購入⇒セットアップに至るまでの基礎編的な内容をまとめました。細かい所は省いているのですが、それでも十分使えて長く快適に使えるノウハウを詰め込んでいます。今回はそこから更に一歩踏み込んだファインチューイングな内容にな […]
2025年10月7日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 officeの杜 Google Apps Script Google Apps Scriptで6分の壁(タイムアウト)を突破する - 番外編【GAS】 以前、Google Apps Scriptの高速化関係のネタの1つとして、スクリプトトリガーを使った6分というタイムアウトの壁を突破する手法を紹介しました。前回の手法は、GAS側で制御して、スクリプトトリガーを駆使した手 […]
2025年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月4日 officeの杜 AppSheet AppSheetでマップ検索とデータ追加を実現する AppSheetのマップビューには、Google Mapsのようなマップを検索してデータをテーブルに追加するといった機能は存在しません。あくまでもテーブルにある緯度経度情報を元にマッピングして表示するだけです。しかしこれ […]
2025年9月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月9日 officeの杜 Gemini Google Apps Scriptの関数をGemini APIから呼び出す手法【GAS】 Gemini APIにはプロンプトで問い合わせ時に様々なToolを呼び出せるようになっています。公式で用意されてるもので代表的なのがgoogleSearchという検索によるグラウンディング。またウェブ内容を取得するURL […]
2025年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 officeの杜 Google Apps Script 何故、認証済みのGoogle Apps Scriptのコードで再認証が求められるのか? Google Apps Scriptでコードを書いて初回に必ず求められるスコープの承認作業。基本1度認証を行って許可を与えれば、暫くは求められることはないのですが、半永久的に求められないというものではありません。その為、 […]
2025年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年9月25日 officeの杜 Gemini Vertex AI Agent Builderを使って独自チャットボットを作成する 一昔まえの外注で作られたチャットボットと言えば、高額な割には性能が酷く「使う価値の無いシステム」というのが既に一般にも定着するレベルで知れ渡っています。ウェブサイト右下に突然出てくるチャットボットも鬱陶しいだけの存在であ […]
2025年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月3日 officeの杜 Gemini 巷で話題のNano Bananaで画像の編集を試してみる 2025年8月26日、Geminiに対してそれまではAI Studioでのみ利用可能であった「画像の編集」機能を持つモデルである「Gemini 2.5 Flash Image Preview」がリリースされました。通称、 […]