更新・新着

  • HDMIキャプチャーデバイスで映像出力を取得する方法

    HDMIキャプチャーデバイスで映像出力を取得する方法

    ゲーム機の映像や他のマシンの操作画面、昔のアナログ機器の映像出力を捕捉して、動画ファイルやライブ配信を行う為に必須のデバイスが「HDMIキャプチャーデバイス」。一昔前はデスクトップ機にボードとして増設 …
  • レヴォーグは素敵なガジェット

    レヴォーグは素敵なガジェット

    運良く近くに駐車場を確保することができ、兼ねてよりほしかったスバルのレヴォーグを購入しました。今回購入したモデルは、レヴォーグ 2.0リッター STiモデル。通常のレヴォーグとは異なり、STiが開発に …
  • M1 MacやiOSでも動く高機能な仮想環境UTMを使ってみた

    M1 MacやiOSでも動く高機能な仮想環境UTMを使ってみた

    macOSで仮想化といえば、VMware FusionやParallels、変わり者としてはWineなどが使われてきています。しかし、これらはVirtualizationという括りになり、CPUエミュ …
  • 大解像度時代 - GoProで動画を作成する

    大解像度時代 - GoProで動画を作成する

    最近のスマフォは普通に4K 60fpsで動画撮影出来る為、Youtubeでも4K動画や360°動画等も見られるようになってきています。しかしやはり実際に撮影するとなると、スマフォは撮影に特化しているわ …
  • ASUS Chromebook flip C436FAを業務で使ってみるテスト

    ASUS Chromebook flip C436FAを業務で使ってみるテスト

    以前使っていたHP Chromebook 14aは友人に譲ってしまったものの、業務でChromebookは必要。また、Chrome Enterprise Upgradeを試してみたいということもあって …
MENU
PAGE TOP